私はその日が休みで、次の日は仕事があった為、始発で帰って来た。6時の「のぞみ200号」に乗り、8時26分に東京駅に着いた。
始発の新幹線に乗る為に、4時45分に起床しホテルから3分の所にローカル線の駅があるというので、前日に行き方だけを聞いて、3分だからすぐ近くらしいので事前にチェックしなかった。
ところが、実際に行って見ると、まだ暗くてよく状況が見えず、行き方を間違えてしまい、引き返しやっとの思いで予定の電車に乗れた。ヒヤヒヤした。
どんなに簡単そうでも、時間厳守の時は、事前チェックが欠かせない事を肝に銘じた。
そして、その会合で学んだ事であるが、ある会社の社長さんが、成功するためには「百聞は一見にしかず。百見は一行(実践)にしかず」という話をされたのが印象に残った。
私はそれに加えて、「百行は習慣にしかず」ということに気付き、一つの習慣(心構え)が、自分の人生を変えると思った。
その心構えとは、主人意識、人に頼らない事、相手に関心を持つ事、奉仕精神であると思った。